日本ラジオ博物館
Japan Radio Museum

ホームお問い合わせ | リンク集 | 図書案内 | 博物館(松本)案内活動方針ENGLISH |


大型Hi-Fiラジオの流行
"Hi-Fi"Radio : Radio as Audio Equipment
1953-67


CONTENTS


解説:ハイファイラジオ

遠距離用高級受信機の流行(1951-54)

ナナオラDX super 7S-18型
マジックアイ付6球スーパー  七欧無線電気(株) 1953年

ハイファイラジオの完成(1955-1964)

サンヨー SS-605型 ホルンスーパー
マジックアイ付5球スーパー 三洋電機(株) 1955年 15,900円


ハイファイラジオ展示室

第2展示室HOME 第3展示室HOME


解説:ハイファイラジオ


遠距離用高級受信機の流行(1951-54)

戦後、高級ラジオというとオールウェーブと相場が決まっていたが、昭和27年(1954)頃から、中波のみの高級受信機が発売されるようになった。これらは高周波1段つき6球でDX/LOCAL切替え、音質調整、8インチ位の大きめのスピーカを備え、多くの場合当時流行のマジックアイを付けていた。 

1952年頃というと、戦後の復興も進み、民放の開始と共にスーパーも中流以上の家庭にほぼ普及した頃である。民放が開局して地方の富裕層に、短波はいらないが都会の民放を良い音で聞きたいというニーズがあったものと思われる。1953年には、スピーカーメーカの大阪音響が、自社製の8インチハイファイスピーカを使用したセットOS-55型でラジオに進出した。しかし、この時代はラジオのラインナップの中の高級モデルの一機種というだけで、「ハイファイラジオ」というカテゴリーにはなっていない。初期のハイファイラジオともいえる高級ラジオの一例を次に示す。

ナナオラDX super 7S-18型 マジックアイ付6球スーパー 七欧通信機(株) 1953年
 

 
TUBES: 6D6-6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80-6E5, Nanaola Electro-dynamic Speaker (O.E.M. by Pioneer)

 このラジオについて詳しくはこちら。  (所蔵No.11267)

TOP


ハイファイラジオの完成(1955-1964)

前項で述べたように、戦前からのラジオメーカの多くが、そのラインナップの頂点として大型の高級機を揃えていた。特に電蓄メーカのビクター、コロムビアには音質に配慮した高級機が多かった。これらの高級品は、その価格に見合う、豪華ではあるが上品なデザインのキャビネットと、余裕のある回路設計と大型スピーカによる高感度、高音質の、主に富裕層向けの商品であった。民放の開局によってオールウェーブから中波専用機に仕様は変化したが、商品の性格や雰囲気は変わらなかった。
しかし、ラジオメーカとしては新興勢力の山洋電機から、異色のセットが発売される。

サンヨー SS-605型 ホルンスーパー マジックアイ付5球スーパー 三洋電機(株) 1955年 15,900円
 
TUBES: 6WC5 6D6 6ZDH3A 42 80HK 6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker (Sanyo SPD-280), BC only

このラジオの詳細はこちら (所蔵No.m11030) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション
内容はごく平凡なST管を使った5球スーパーだが、大型の8インチスピーカを採用し、音質切り替えやDX/LOCALの感度切り替え、マジックアイ、レコードプレーヤ用コンセントなど、高級機と同じような機能を備え、なおかつ、前面パネルは、プラスチックラジオから市場に参入した同社らしく、全面を直線的なプラスチックパネルと、派手なランプ表示で構成した斬新なデザインであった。この製品が最初かどうかは不明だが、後のハイファイラジオのデザインの先鞭をつけたモデルといえるだろう。

同じ年に早川電機からもHi-Fiを前面に出した6V6採用の高級機7H-28型が発売された。この製品はランプを多用したディスプレイだけでなく、高周波増幅を備えた遠距離受信対応など、ハイファイラジオの特徴を備えている。
昭和30年代にはいると一流メーカ製のラジオがほとんどmT管式になったことにより、普及品は小型のプラスチックセットになったが、高級品はmT管を使ったにも関わらず小型にはならず、むしろ大型化したものも多かった。

この時代、経済力の向上とLP/EPレコードの普及により、ハイファイブームが始まっていた。それでも、電蓄は物品税が高いこともあって割高感があり、ラジオに安価なレコードプレーヤを接続したものが、ローエンドのハイファイシステムとしてもてはやされた。

三洋電機が先鞭をつけた高級ラジオはハイファイラジオいうカテゴリーができ、音質を重視した大きなキャビネット、2ウェイスピーカ、音質調整、ランプを多用した派手な切替え表示等を特徴とする。民放局が少なかったころは、地方の富裕層が離れた都市部の放送を聞く需要のために、高周波増幅を備えるなど、高感度にも配慮した製品が多かった。当初は中波のみだったが、オールウェーブが一般化すると2バンドが普通になり、60年代に入ると高級機はFM付3バンドとなった。

松下電器のカタログを見ると、1956年から「ハイファイラジオ」として独立したページを設けていることがわかる。また、このころからレコードプレーヤや電蓄も機種が増えている。また、一体型の電蓄よりラジオの物品税が低いため、レコードプレーヤを載せられるようにした大型のコンソールラジオが用意されている。
 
1960年のナショナルのカタログを見ると、小型のプラスチックラジオを「ルームラジオ」、大型のハイファイラジオの一部を「ホームラジオ」と呼んでいる。小型ラジオは個室用、そして、テレビがない家庭の居間で使用する大型ラジオとしてハイファイ型のラジオを位置づけていたように見える。

1960年代に入ると、トランジスターラジオとテレビの普及によりラジオの家庭における位置は大きく変化した。ラジオはよりパーソナルな身近な存在になり、家庭の娯楽の中心はテレビに変わって行った。1965年以降も、一部はトランジスタ化されながらも大型のハイファイラジオがカタログに残っていたが、オーディオ装置としてのハイファイラジオは、本格的なステレオセットが安価になって普及するにしたがって消えていった。

そして大型のラジオは家庭ではステレオにその座をゆずり、現在では商店などで僅かに使われているに過ぎない。

TOP


ハイファイラジオ展示室


INDEX

当館の所蔵品の中からハイファイラジオの代表例を紹介する。

ナショナル製品 松下電器産業(株)

ナショナル BX-235型 マジックアイ付6球スーパー 1954年 価格不明

ナショナル BL-600型 5球オルソフォニックスーパー 1955年  27,800円

ナショナル CF-740型 「ロッキー」 マジックアイ付6球スーパー 1956-57年 24,300円

ナショナル CF-610型 「コンゴー」 マジックアイ付5球スーパー 1956-57年 17,900円

ナショナル UF-785型 "インダス" マジックアイ付高一5球スーパー 1956-57年 20,800円

ナショナル UF-735型 "DUソニック" マジックアイ付5球スーパー 1957年頃

ナショナル UF-710型 ”ステレオソニック” マジックアイ付5球スーパー 1957年 25,400円

ナショナル UA-720型 高一付7球3バンドスーパー 1957年 37,500円

ナショナル CF-745型 ”パナソニック” コンソール型5球スーパー 1957年 39,500円

ナショナル EA-685型 5球2バンドスーパー 1959年頃) / DENKEN 25P型 東京電気技研 1960年

ナショナル AF-640型 FM付オールバンド7球スーパー 1958-60年  24,800円

ナショナル・パナソニック RE-860型 FM付3バンドトランスレス6球スーパー  1964-67年 16,800円 (1967)

シャープ製品 早川電機工業(株)

シャープ RS-350型 マジックアイ付6球スーパー 1953-54年

シャープ RS-355型 マジックアイ付6球スーパー 1954-55年 19,800円

ゼネラル製品 八欧電機(株)

ゼネラル 6S-35型 マジックアイ付ハイファイ5球スーパー 1955-56年 正価16,200円

ゼネラル 7S-6型 マジックアイ付ハイファイ6球スーパー 1956-57年 正価26,200円

ゼネラル 6L900型 マジックアイ付ハイファイ5球スーパー 1957年頃 正価19,600円

ゼネラル 6L-250型 マジックアイ付ハイファイ5球スーパー 1957年  正価19,100円

サンヨー製品 三洋電機(株)

サンヨー SS-605型 ホルンスーパー マジックアイ付5球スーパー 三洋電機(株) 1955年 15,900円

サンヨー SS-705型 マジックアイ付ハイファイ5球スーパー 1957年 22,600円 
(NEW)

サンヨー SS-820型 ホフマンスーパー マジックアイ付5球スーパー 1956年 17,900円

サンヨー SS-920型 マジックアイ付5球スーパー 1957年 22,500円

東芝/マツダ製品 東京芝浦電気(株)

マツダラジオかっこうC マジックアイ付5球スーパー 1956年 14,300円

マツダラジオ ファンタジア 8HF-94型 コンソール型マジックアイ付8球スーパー 1957年 29,300円

マツダラジオかっこうES マジックアイ付2バンド5球スーパー 1957年 14,300円

東芝 めじろGS 高一付2バンドコンソレット型5球スーパー 1960年 20,800円

東芝 かっこうLS ステレオ2バンド5球スーパー 1962年頃

三菱製品 三菱電機(株)

三菱 AT-88型 高一付6球スーパー 1956年 18,000円

三菱 5H-662型 5球2バンドステレオタイプスーパー 1963年 14,800円

三菱 7H-456型 FM付3バンド6球スーパー 1963年 17,800円

日立製品 (株)日立製作所

日立 S-524型 2バンド5球スーパー 1958年 12,300円

日立 S-500型 2バンド5球スーパー 1958-59年 23,800円

日立 F-530 ”モナ”  FM付3バンド6球スーパー 1959-60年 19,800円

コロムビア製品 日本コロムビア(株)

コロムビア R-721型 マジックアイ付5球スーパー 1956年 19,800円

コロムビア 1565型 2スピーカ2バンドセミトランスレス5球スーパー 日本コロムビア(株) 1962年 14,300円

ビクター製品 日本ビクター(株)

ビクター LA-7M型 コンソール型ラジオ付Hi-Fiアンプ 1958年 36,000円

ビクター F-15型 FM付3バンドトランスレス6球スーパー 1963年頃

ビクター F-224型 FM付3バンドトランスレス6球スーパー 1965年 11,800円

オンキヨー製品 大阪音響(株)

オンキヨー OS-56型 マジックアイ付5球スーパー 1954-56年 17,600円

オンキヨー OS-75型 遠距離受信用7球スーパー 1956年 23,600円

その他のメーカ

ナナオラ DX super 7S-18型 マジックアイ付6球スーパー 七欧通信機(株) 1953年

ナナオラ 6M-59型 マジックアイ付2バンド6球スーパー 七欧無線電気(株) 1958年頃

TEN 6M-1050型 マジックアイ付5球スーパー 神戸工業(株) 1955年頃

TOP


ナショナル製品 松下電器産業(株)


ナショナル BX-235型 7球マグナ・スーパー 1954年 価格不明 (マジックアイ付高一6球スーパー)

 

 

TUBES: 6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80BK-6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker (National Model 8P-32S)

高周波増幅を備え高感度と高音質を追求したセットで、DX、LOCALの切替スイッチを持つが、短波は無く、中波専用である。自社製8インチ・パーマネント・ダイナミック(8P-32S)を採用している。このような高級受信機は、民放開局後、地方の富裕層が都会の民放を聞く需要が増えたため、各社から発売された。高周波増幅を備えて遠距離受信が可能なだけでなく、大型スピーカや音質調整、PU端子を備えている点で電蓄の要素を備えている。

パネルのネットは、本来「青磁色」であったが、褪色している。

(所蔵No.11047)

INDEX


ナショナル BL-600型 5球オルソフォニックスーパー 松下電器産業(株) 1955年 27,800円

 

TUBES: 6BE6 6BA6 6AV6 6V6-GT 5GK4 6E5, 10"Hi-Fi Permanent Dynamic Speaker (National Model 10P-53S)

10インチ・ハイファイ用パーマネント・ダイナミックを駆動する中波専用スーパー。ラジオのワイド/ナロー切替、LPと78回転(まだSPとなっていない)でフィルタを切り替える機能があり、ハイファイを目指した初期のラジオ。まだ6AQ5などのmT管が普及していなかったためか、珍しくGT管が使われている。電蓄用の10インチスピーカをラジオに使ったものは珍しい。直線基調のデザインは社内デザイナー真野善一氏の作。この機種は翌56年にBL-600F型にマイナーチェンジされた。

(所蔵No.11738)

INDEX


ナショナル CF-610型 「コンゴー」 マジックアイ付5球スーパー 松下電器産業(株) 1956-57年 17,900円

  

TUBES: 6WC5 6D6 6ZDH3A 6V6-GT KX-80K 6E5, BC: 535-1605kc, 8" Permanent Dynamic Speaker (National P-8433)

CF-740型の姉妹品として発売された比較的低価格のハイファイラジオ。真空管には、すでに旧式となって価格が下がっていたST管を使い、出力管のみ8インチの大型スピーカに合わせて6V6-GTを採用している。ピックアップ端子、音質切り替えといったハイファイラジオの基本的な機能を持ち、高周波増幅はないものの感度切り替えが可能となっていた。

(所蔵No.m11022) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


ナショナル CF-740型 "ロッキー" マジックアイ付6球ハイファイスーパー 松下電器産業(株) 1956-57年 24.300円

  

 TUBES: 6BA6 6BE6 6BA6 6AV6 6BQ5/EL84 5G-K4 6CD7/EM34 (National), 8"P.D.SP.(National P-8433), BC: 535-1605kc

ナショナルの最高級ハイファイラジオ。この年のラインナップでは、電蓄を除いてもっとも高価な機種だった。フィリップスとの技術提携によって国産化した欧州系出力管6BQ5と同じく欧州系マジックアイの6CD7を採用、整流管には国産の5G-K4を採用している。新型出力管と8インチスピーカで音質を追求するとともに、高周波1段付で感度も高めている。

感度と帯域を、Hi-Fi/LOCAL/DX の3段階に切り替えることができる。高音質で音楽放送を楽しみたいという需要と、遠くの民放を聞きたいという地方のユーザーの需要に応えた仕様である。代行店向けモデルとして、わずかにデザインが異なるCF-790型(24,900円)が存在した

(所蔵No.m11004)  長野市、中島様寄贈

INDEX


ナショナル UF-735型 "DUソニック" マジックアイ付5球スーパー 1956年 31,800円



 

TUBES: 6BE6 6BA6 6AV6 6BQ5/EL-84 6X4 1H3/DL-90 1NA1

ラジオよりもオーディオ機器を強調したデザインの高級ハイファイラジオ。幅70㎝の巨大なキャビネットの右端にあるラジオのパネルは扉で隠され、スピーカーボックスのイメージになる。キャビネットの大半はバスレフ型の密閉型スピーカーボックスが占め、ラジオのシャーシはパネルの裏の狭い隙間に押し込められている。

大型のスピーカを駆動するために出力管に欧州系のビーム管6BQ5を採用し、直線性が良く、音質に貢献するゲルマニュームダイオードを検波に採用している。パネルが狭いためか、マジックアイとしてポータブルラジオ用の1H3を使用している。機能はPU端子、イコライザ入力、録音出力端子、プレーヤ用コンセントなどが備わる。

本来はテレビのような斜めの脚が付属したコンソレット型であるが、脚は失われている。

(所蔵No.11270)

INDEX


ナショナル UF-785型 ”インダス” マジックアイ付高一5球スーパー 松下電器産業(株) 1956-57年 20,800円

   

TUBES: 6BD6-6BE6-6BA6-6BM8-6X4-6D5, 8" Permanent Dynamic Speaker (National Model P-8432)

松下の中波専用ハイファイスーパー。遠距離受信の需要に対応して高周波1段付である。フィリップスから導入した、複合管6BM8とマジックアイ6D5を使用している。自社製8インチ・パーマネント・ダイナミック(P-8432型)を駆動する。遠距離用として高周波一段付で、検波にはゲルマニューム・ダイオードを使用。新しい部品を意欲的に採用したセットである。この製品は月賦販売用とされていた。デザインがわずかに異なる現金販売用のUF-780型「ガンジス」(現金正価19,800円)が存在した。

掲載誌:無線と実験1956年10月

 (所蔵No.11639)

INDEX


ナショナル UF-710型 ”ステレオソニック” マジックアイ付5球スーパー 松下電器産業(株) 1957年 25,400円

  

TUBES: 6BE6 - 6BD6 - 6AV6 - 6BQ5 - 6X4 - 6E5, 3-D Speaker System (Permanent Dynamic National Model 10P7-51S & twin P-5143)
Semiconductors: 1NA1

本格的な3Dシステムを搭載した中波専用大型ハイファイラジオ。自社製楕円コーン10"X7"(10P7-51S)と、5"(P-5143)スピーカ2個を駆動する。音質を考慮してゲルマニュームダイオード検波としている。機能はPU端子、イコライザ電源端子、ワイヤードリモコン(オプション)、外部SP端子、BASS/TREBLE独立音質調整と、フル装備である。回転できるバーアンテナ(ジャイロアンテナ) を備える。

 (所蔵No.11209)

INDEX


ナショナル UA-720型 7球3バンドスーパー 松下電器産業(株) 1957年 37,500円

  

TUBES: 6BA6 - 6BE6 - 6BA6 - 6AV6 - 6AV6 - 6BQ5 - 6CA4 - 6CD7, 2 Way Speaker (8"+3" Permanent Dynamic)

この時代の高級ラジオの極致ともいえる製品。マジックアイ付き7球(6BQ5シングル)3バンドオールウェーブで、8"+3"の2ウェイスピーカを使用した幅61cm、高さ42cmの非常に大きなラジオである。価格は4万円に近く、この年の同社の卓上型ラジオとしてはもっとも高価だった。機能はPU端子、イコライザ入力、ワイヤードリモコン、外部SP端子、BASS/TREBLE独立音質調整とまさにフル装備といって良い。このセットはラジオが最も華やかな時代、立派なラジオが贅沢品として輝いていた時代の最後の象徴のように思える。

(所蔵No.11270)

INDEX


ナショナル CF-745型 ”パナソニック” マジックアイ付5球スーパー 松下電器産業(株) 1956-57年 39,500円

  

 

TUBES: 6BE6-6BA6-12AX7-6BQ5-5GK4-6E5, 8"Hi-Fi Speaker National Model 8P-W1

松下のコンソール型マジックアイ付5球スーパー。フィリップスから導入した欧州系真空管12AX7 6BQ5を採用し、大型出力トランスを採用して7Wの出力で自社のハイファイ用スピーカ8P-W1を駆動する。このために電源部も大型の電源トランスとラジオではあまり使われないGT型整流管5GK4が採用された。ラジオ部にはハイファイ用の広帯域IFTを採用している。別売で用意されていたプリアンプ付イコライザEA-10型用の電源コネクタ、録音出力が用意されている。

電蓄並みの大きさのキャビネットでスピーカ部は密閉箱になっている。奥行きのあるキャビネットは、上にレコードプレーヤを置けるようになっている。プレーヤ一体型の電蓄の物品税が高いことによる節税商品ではあるが、それでも4万円近い高価な製品だった。

このセットの愛称だった「パナソニック」は銘板にしか表示されていない。パナソニックはナショナルを使用できない北米などに向けた輸出用ブランドに採用され、この機種に採用されたスピーカーユニット8P-W1が最初に輸出されたパナソニック製品となった。2008年には松下電器産業の新しい正式な社名となった。この年のラジオのシリーズに、「ワイドソニック」「ステレオソニック」などもあり、多くの愛称の中のひとつだった。

(所蔵No.11758) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


ナショナル EA-685型 5球2バンドスーパー (松下電器産業 1958年) (左)
/ DENKEN 25P(DK-601)型 (東京電気技研) 1960年 (右)

National Model EA-685 : TUBES: 6BE6 - 6BD6 - 6AV6 - 6AR5 - 6X4 - 6Z-E1, Dual 6.5" Permanent Dynamic (National Model P-6305)

Denken Model 25P : TUBES: 6BE6 - 6BD6 - 6AV6 - 6AR5 - 5MK9 - 6E5, 2Way Speaker

左はナショナルの普及型ハイファイラジオ、mT管を使ったトランス式の5球スーパーである。
右は無名メーカーのコピー品である。コピー品のつくりは雑で貧弱である。

EA-685掲載紙:信濃毎日新聞1958年4月29日広告

 (所蔵No.11263/11054)

INDEX


ナショナル AF-640型 FM付オールバンド7球スーパー 松下電器産業(株) (1958-60) 24,800円

  

TUBES: 6AQ8/ECC85-6AJ8/ECH81-6DC8/EBF89-6BX6-6AL5-6BM8-6X4-6ZE1
SPEAKERS: 2 Way Permanent Dynamic (National HT-32SB,P-8434(8"))

FMの実験放送開始直後に発売されたセット。FMのバンドが80-90Mcと、現在と異なる。この機種は1960年まで長期間にわたって販売された。1960年時点でのナショナル製ハイファイラジオの最高級機種で、価格は24,800円であった。プラスチックキャビの5球スーパーが5-8,000円程度だったのに対して非常に高価である。松下が提携したフィリップスから技術導入した欧州系の真空管でまとめられている。

掲載誌:無線と実験1958.9

(所蔵No.11232)

INDEX


ナショナル・パナソニック RE-860 FM付3バンドトランスレス6球スーパー 松下電器産業(株) 1964-67年 16,800円 (1967)

  

TUBES: 17AB9 - 12BE6 - 12BA6 - 12BA6 - 12AV6 - 30A5 - 12ZE8

松下電器の最後期のハイファイ型スーパーラジオ。すでにパナソニックブランドを併用している。76-90McのFMと、3.75-12Mcの短波を持つトランスレス3バンドスーパーである。バッジには"FM-AM"と記されていて、短波はすでに重要視されていないことがわかる。ピックアップ端子の他に、FMマルチプレックス・アダプタ用端子、録音用ミニジャックが設けられている。AMのアンテナは角度を変えられるバーアンテナ、FMは電灯線アンテナまたは外部アンテナを使用する。

この機種は、最後までカタログに載せられていた家庭用真空管ラジオの一つである。

(所蔵No.11837)

INDEX


シャープ製品 早川電機工業(株)


シャープ RS-350型 マジックアイ付6球スーパー 早川電機工業(株) (1953-54)

  

TUBES: 6D6-6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80-6E5, 7" Permanent Dynamic Speaker (Sharp Model PM-72)

高周波増幅を備えて遠距離受信が可能なだけでなく、大型スピーカや音質調整、PU端子を備えている点で電蓄の要素を備えている。キャビネットもかなり大きく、立派なデザインになっている。価格も普通の5球スーパーが1万円を切った頃に1万8千円前後と安いオールウェーブより高い値が付けられていた。

掲載誌:無線と実験1953年7月号(回路図)

(所蔵No.11268)

INDEX


シャープ RS-355型 マジックアイ付6球スーパー 早川電機工業(株) 1954-55年 19,800円

 

TUBES: 6D6-6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80-6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker (Sharp Model PM-82)

シャープの高級受信機。RS-350型をモデルチェンジした機種。シャーシはほぼ共通である。8インチ・パーマネント・ダイナミックを駆動する高一付6球スーパー。高周波増幅を備えて遠距離受信が可能なだけでなく、大型スピーカや音質調整、PU端子を備えている点で電蓄の要素を備えている。キャビネットのデザインは、1950年のアメリカ、フィルコ社の海外向け高級受信機トロピック3104型に範をとったもの。ダイヤルのデザインはオールウェーブ風だが、中波のみである。価格も普通の5球スーパーが1万円を切った頃に19,800円と安いオールウェーブより高い値が付けられていた。

 (所蔵No.11157)

INDEX


ゼネラル製品 八欧電機(株)


ゼネラル 6S-35型 マジックアイ付ハイファイ5球スーパー 八欧電機(株) 1955-56年 正価17,800円

 

TUBES: 6BE6-6BD6-6AV6-6AQ5-6X4-6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker

戦後急成長した八欧電機の中波専用5球スーパー。8インチ・パーマネント・ダイナミックを駆動する。mTのビーム出力管6AQ5を採用し、ピックアップ端子やトーンコントロールを備え、高音質を狙った製品である。デザインはヨーロッパのデザインを日本風に消化したもののように思える。同社の広告では、「ハイファイ(高忠実度)ラジオ」とされている。

(所蔵No.11747)

INDEX


ゼネラル 7S-6型 マジックアイ付ハイファイ6球スーパー 八欧電機(株) 1956-57年 正価26,200円

  

TUBES: 6BD6 6BE6 6BD6 6AV6 6AQ5 6X4 6E5, 8" Permanent dynamic speaker, BC: 535-1605kc

ゼネラルのこの年のラジオの中で、中波専用モデルとしては最も高価な機種。8インチの本格的なスピーカを備え、出力管もラジオで一般的な6AR5ではなく、ビーム管の6AQ5を使用して強化されている。この頃の中波高級機の特徴である高感度対応も十分で、高周波1段付きとしてDX/LOCAL切り替えスイッチを備える。高周波段のコイルにIFTと同じケースを使用してシールドしているのが興味深い。ヨーロッパ風の上品なデザインの大型高級機ではあるが、広告では「ハイファイラジオ」とは謳っていない。

(所蔵No.11A032)

INDEX


ゼネラル 6L-250型 マジックアイ付ハイファイ5球スーパー 八欧電機(株) 1957年 正価19,100円

  

TUBES: 6BE6 6BD6 6AV6 6AQ5 6X4 6E5, 8" Permanent dynamic speaker, BC: 535-1605kc

ゼネラルの中波専用ハイファイラジオ。ミックストーン・システムと呼んだプッシュボタン式音質調整、DX/Hi-Fi切替、SP/LP切替など多機能である。また、出力管には新型のビーム管6AQ5が使われ、大型のハイファイスピーカを駆動している。プッシュボタンの表示は日本語である。

(所蔵No.11956)

INDEX


ゼネラル 6L900型 マジックアイ付ハイファイ5球スーパー 八欧電機(株) 1957年頃 17,800円

  

TUBES: 6BE6-6BD6-6AV6-6AQ5-6X4-6E5, 8"+3" Permanent Dynamic Speaker

ゼネラルの高級な中波専用大型ハイファイラジオ。簡単な有線式リモコンが使用可能である。mTのビーム出力管6AQ5を採用し、2ウェイスピーカを駆動する。テーブル型ラジオで2ウェイスピーカというのは珍しく、「超高忠実度ラジオ」と広告されている。ピックアップ端子やトーンコントロール、LPとSPの専用フィルタ回路などを備え、高音質を狙った製品である。

ピックアップ端子にはピンジャックが使われている。この頃はまだ汎用コネクタとして認められていない。RCAと関係の深いビクターのみは採用していたが、他社での使用例は少ない。ダイヤル窓の中には不自然な空間がある。短波付きのモデルも計画されていたのだろうか。このモデルをベースにNHK技研の依頼でFM受信機が試作されている。詳細はこちら

右端のツマミはオリジナルではない。

(所蔵No.11870)

INDEX


サンヨー製品 三洋電機(株)


サンヨー SS-605型 ホルンスーパー マジックアイ付5球スーパー 三洋電機(株) 1955年 15,900円

  

TUBES: 6WC5 6D6 6ZDH3A 42 80HK 6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker (Sanyo SPD-280), BC only

ST管を使用した初期のハイファイラジオ。8インチの大型スピーカ、DX/Hi-Fi切り替え、トーンコントロール、ピックアップ端子、レコードプレーヤ用コンセントなど、後に流行するハイファイラジオの機能を備えている。また、ランプによる派手な表示、プラスチックを使用した直線的なパネルなど、デザイン面でも後のハイファイラジオのスタイルの基礎を作ったモデルといえる。

(所蔵No.m11030) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


サンヨー SS-705型 マジックアイ付ハイファイ5球スーパー 1955年 22,600円

 

TUBES: 6D6 6WC5 6D6 6ZDH3A 42 80 6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker (Sanyo SPD-280), BC only

三洋電機の最高級ラジオ。高感度にするために高周波増幅を備え、8インチのスピーカと42-80の出力回路で余裕のあるアンプ部としたハイファイラジオの初期のモデルである。1955年頃は、ST管からmT管への切り替え時期で、ST管は旧式となっていたが、その分コストが安く、余裕があるので採用されたものと思われる。パネル中央部のランプ表示に後のハイファイラジオのデザインの要素が見られるが、まだ従来の高級機のデザインを踏襲している。

(所蔵No.m11160) 長野市、草間様寄贈 

INDEX


サンヨー SS-820型 ホフマンスーパー マジックアイ付5球スーパー 三洋電機(株) 1956年 17,900円

  

TUBES: 6BE6 6BD6 6AV6 6AQ5 5MK9 6ZE1, 8" Permanent Dynamic Speaker (Sanyo Model P-8S)

中波専用の大型ハイファイラジオ。自社製P-8S型8インチ・パーマネント・ダイナミックを駆動する。スピーカーユニットは単体の部品として販売しているものと同じ塗装を施したモデルである。プッシュボタンで16通りの音質をコントロールできるトーン・コントロールが特徴である。当時流行のワイヤードリモコンを接続でき、ピックアップ端子と、レコードプレーヤ用のコンセントを備えている。

掲載誌:『無線と実験』 1956年9月号

(所蔵No.11730)

INDEX


サンヨー SS-920型 マジックアイ付5球スーパー 三洋電機(株) 1957年 22,500円

 

TUBES: 6BE6 6BD6 6R-DHV2 6AQ5 5MK9 6ZE1, Dual Permanent Dynamic Speaker

中波専用の大型ハイファイラジオ。 高複合管(2極3極5極管:6BA6と6AV6を1本に入れたもの)6R-DHV2を採用した非常に珍しい例。三洋電機が2スピーカ方式を採用した最初の機種である。)6R-DHV2は東芝が開発した複合管だが、真空管の数を売りにしていた当時のラジオ業界には受け入れられず、このように真空管が多くなりすぎるハイファイラジオに採用されたが、一般には普及しなかった。

 (所蔵No.11351)

INDEX


東芝製品 東京芝浦電気(株)


マツダラジオかっこうC マジックアイ付5球スーパー 東京芝浦電気(株) 1956年 14,300円

 

TUBES: 6BE6 6BA6 6AV6 6AR5 5M-K9 6E5, BC: 535-1605kc, 8" Permanent Dynamic Speaker

東芝の初期のハイファイラジオ。mT管を採用しながら大型のキャビネット、8インチのスピーカを組み合わせている。地味なデザインだがピックアップ端子、ランプ表示付の音質調整など、ハイファイラジオに共通する機能を備えている。

掲載誌:東芝通信

(所蔵No.m11012) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


マツダラジオ ファンタジア 8HF-94型 コンソール型マジックアイ付8球スーパー 1957年 29,300円 

  

TUBES: 6BA6 6BE6 6BA6 6AV6 6AV6 6V6-GT 5M-K9 X2 6Z-E1, BC: 535-1605kc,
東芝SP-1001A+SP-5003C, 2Way (10"+5") Permanent Dynamic Speakers

東芝が発売した異色のハイファイラジオ。ラジオ部とスピーカが分離され、専用のスピーカーケーブルで接続される。スピーカは5インチと10インチの2ウェイで、大型のオイルコンデンサでネットワークが組まれている。スピーカのキャビネットは後面開放で重量7kgと軽い。ラジオ部は高周波1段付きのスーパーで、低周波部に、6AV6が電圧増幅段として追加され、6V6をファイナルとし、NFBをかけた本格的な構成となっている。高音、低音が独立したトーン・コントロールと、Hi-Fi/DX/LOCALと3段階の感度切り替えを備えている。電源回路は、標準的な5Y3-GTではなく、半波整流管5M-K9を2本使って全波整流としている珍しい回路である。

このようにラジオ部とスピーカが分離できる製品は、他社ではほとんどが電蓄として販売されていた。また、各部の統一感が図られたデザインとするのが普通だが、この製品はラジオ部とスピーカ部のデザインがバラバラで、木材の質感や仕上げまで異なっている。一台の専用ペアとしてデザインされたものとは到底思えない。しかし、スピーカ用コネクタのピン2本がラジオの電源につながっていて、専用のスピーカを接続しないとラジオ部の電源が入らないようになっているため、汎用性はない。

本機はピックアップ端子があり、プレーヤを接続できるが、セットの奥行きは24cmと、ラジオキャビネットのサイズである。同時に、ラジオ用のプラスチック製3スピードプレーヤTP-2型が発売されている。寸法的にはともかく、バランスが取れた組み合わせとは言い難いが、このプラスチック製のプレーヤが純正の組み合わせとされた。

カタログ写真ではこのように上下に重ねた形になっているが、スピーカーコードは長さ2mほどあり、離して置くことも可能である。横長のスピーカー部は幅60㎝、高さ40㎝ほどあり、卓上型として使うには大きすぎる。しかし、コンソール型として床に置くと低すぎる。和室で使うには良いかもしれないが、新製品紹介では別に和室用とは言及されていない。本格的にハイファイを追求した高級機ではあるが、使い勝手を考えると詰めの甘さが目立つ製品である。


このころの東芝は、「ファミリーステレオ」に見られるように庶民の狭い部屋にハイファイ装置を入れるには薄型にするしかないと思い込んでいたようである。しかし、レコードのサイズから電蓄のサイズは自動的に決まってしまうので薄型にするのはむずかしい。ファミリーステレオではプレーヤを引き出し式にしてまで薄型にしたが、実はこれは無駄な努力であった。多くの庶民は狭い畳の部屋にじゅうたんを敷き、サイドボードや応接セット、アンサンブルステレオや家具調テレビを置いて歩くスペースすらないような部屋にして満足していたのである。

掲載誌:『東芝通信』 No.36 (東京芝浦電気株式会社 1957年1月)

(所蔵No.11963) 

INDEX


マツダラジオかっこうES マジックアイ付2バンド5球スーパー 東京芝浦電気(株) 1957年 14,300円

  

TUBES: 6BE6 6BA6 6AV6 6AR5 5M-K9 6ZE1, BC:535-1605kc, SW: 3.9-12Mc,
8" Permanent Dynamic Speaker (Toshiba model SP-8003A)

東芝の2世代目のハイファイラジオ。スピーカに同社が開発した「オイルダンプ型」スピーカを採用している。資料に詳しい説明はないが、コーン紙に粘性油を含浸?することで制動効果を得るものという。左右対象のデザインとなっているがスピーカは片側にしかない。コストの問題か、2スピーカの効果がなかったことで見送られたのだろう。

ハイファイラジオの通例として音質切り替えがついている。このスイッチには、LOW、HIGHの次に"HI-SENSITIVE"というポジションがある。これは、ハイファイラジオのもう一つの機能である、感度切り替えを実現するために、トーンコントロール回路をショートして感度を上げる(低周波のゲインを上げる)ようにしたものである。このために、音質切り替えと感度切り替えが同じスイッチに入っているが、これではわかりにくいだろう。感度切り替えを高周波増幅やIFの帯域切り替えなどの本格的な方法によらず、低周波のゲインを上げる程度で済ませている。このころの東芝のラジオには、コストを抑えるための見せかけの機能や、技術者の独りよがりの分かりにくい機能がよく見られる。

掲載誌:『東芝通信』 No.41 (東京芝浦電気株式会社)

(所蔵No.m11026)) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


東芝 めじろGS 高一付2バンド5球スーパー 東京芝浦電気(株) 1960年 20,800円

  

TUBES: 6BA6 6BE6 6RDVH1 6AQ5 5R-K16 6M-E10, 2Way Speaker (Toshiba SP-3002A + SP-8003A)

東芝のコンソール型ハイファイラジオ。当時の東芝はラジオに鳥の名前をつけたが、この中で「めじろ」はもっとも大きなものに与えられた。8インチ+3インチの2ウェイスピーカを駆動する。東芝が開発した高複合管6RDVH1(6BA6と6AV6をmT9ピンに収めたもの)を使用した珍しい例である。スピーカーグリル右下のボタンはマジックアイをONするためのもの。寿命を延ばすためにボタンを押したときだけマジックアイが点灯する。

掲載誌:『東芝通信』 No. 65 (東京芝浦電気株式会社 1959年6月)

(所蔵No.11080)

INDEX


東芝 かっこうLS ステレオ2バンド5球スーパー 東京芝浦電気(株) 1962年頃



TUBES: 6BE6 6BA6 6BM8 6BM8 5RK-16 6ME-10, Semiconducters: 1S-34,
BC:535-1605kc, SW: 3.9-12Mc, 6.5" Permanent Dynamic Speaker (Toshiba SP-6512A)

アンプ部がステレオとなっている大型ラジオ。出力管に欧州系の三極五極管6BM8をチャンネル当たり1本使用。整流には大容量の国産管5RK-16を採用、検波はダイオードを使用している。ピックアップ端子はLR二組あり、通常はショートバーで接続されている。ラジオのセレクターには"RADIO", "ST-RADIO"の 2つがあり、"ST-RADIO"を選択すると、AUX入力とのステレオ動作となり、AM2波ステレオに対応する。ボリュームツマミは左右独立しているため使いにくい。

幅70㎝を超える大型の木製キャビネットはペイントでグレーに塗られている。12時間タイマーの大型ツマミが目立つ正面のデザインはかなり特異なもので、商品の性格とタイマーとの親和性を考えても、一般に広く受け入れられる商品ではなかったと思われる。

本機の右端のツマミの飾りが失われている。

(所蔵No.m11027) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


日立製品 (株)日立製作所


日立 S-524型 マジックアイ付2バンド5球スーパー (株)日立製作所 1958年 12,300円

  

TUBES: 6BE6 6BA6 6AV6 6AR5 5MK9 6ZE1, 7" Permanent Dynamic Speaker (Hitachi Model P-704)

家電ブームの中でラジオ生産に再参入した日立の普及型ハイファイラジオ。自社製7インチ・パーマネント・ダイナミックを駆動する。トーンコントロール、リモコン、プレーヤ用コンセントなど、ハイファイラジオに必要な機能は一通り搭載されている。また、プリント基板やバーアンテナなど、新しい技術が投入されている。デザインの都合上バリコンを電源トランスのすぐ隣に持ってきたためか、トランスに異常に厳重なシールドが施されている。地味なデザインの割りにコストがかかっているセットである。

 (所蔵No.11210)

INDEX


日立 S-500型 マジックアイ付2バンド5球スーパー (株)日立製作所 1958-59年 23,800円

  

TUBES: 6BA6 6BE6 6R-DVH1 6V6-GT 5Y3-GT 6ZE1, 8+6.5" 2 Way P.D.SP. , BC: 535-1605kc, SW: 3.8-12Mc

日立の最高級ハイファイラジオ。ラジオ部は高周波増幅付きで、6BA6と6AV6を複合した新型真空管6R-DVH1を使用することで球数を少なくしている。当時のハイファイラジオの標準的な機能としてDX/LOCALの感度切替を持ち、バーアンテナを正面のツマミで回転することができる。低周波部は6V6で8インチと6.5インチの2ウェイスピーカを駆動する。幅60㎝を超える大型のセットである。音質調整のほか、マジックアイ、ワイヤードリモコン(C-10型)、ピックアップ端子、プレーヤ用コンセントなど、フル装備である。ハイファイラジオは短波を持たないものが多いが、このくらいの高級機となると、オールウェーブになっている。

(所蔵No.11962)

INDEX


日立 F-530 ”モナ” FM付3バンド6球スーパー (株)日立製作所 1959-60年

 

TUBES: 6DT8 - 6AJ8 - 6BA6 - 6T8 - 6AQ5 - 6ZE1, 2Way Speaker (Hitachi SP-2150/6.5cm + SP-8003/20cm)

家電ブームの中でラジオ生産に再参入した日立のハイファイラジオ。自社製2ウェイスピーカ(SP-8003/20cm,SP-2150/6.5cm)を駆動する。幅60cm近い大型のセットで、本格的な2ウェイスピーカを備える。丈夫だが地味でアクセサリの少ないデザインが同社らしい。また、向きを変えられるバーアンテナを内蔵する。実験放送時代のFM受信機で、周波数帯は現在と異なり80-90Mcである。

本機の保存状態は非常に良い。オリジナルのビニールカバーがかけられた状態で発見された。
ビニールの内側のカバーは和服を再利用した手作り品である。大切に使われてきた様子が伺える。

(所蔵No.11462)

INDEX


三菱製品 三菱電機(株)


三菱 AT-88型 高一付6球スーパー 三菱電機(株) 1956年 18,000円

  

TUBES: 6D6-6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80HK-6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker (Diatone Model P-80)

三菱電機の高級受信機。遠距離用の高一付6球スーパー、中波専用である。自社製ダイヤトーンP-80型8インチ・パーマネント・ダイナミックを駆動する。すでにキャビネットに「Diatone」の文字はなく、「Mitsubishi」のみとなっている。Hi-Fiの表示はないが、仕様からハイファイラジオの初期のものといえる。

(所蔵No.11218)

INDEX


三菱 5H-662型 5球2バンドステレオタイプスーパー 三菱電機(株) 1963年 14,800円





TUBES: 12BE6-12BD6-12AX7-30A5-30A5 , Transformer-less, 16cm Permanent Dynamic (Diatone Model P-161)

この頃2スピーカのラジオが流行した。ほとんどはスピーカをパラにしただけのモノラルだったが、このセットはアンプ部のみがステレオとなっており、自社製16cmパーマネント・ダイナミック(ダイヤトーンP-161)を2個駆動する。これにステレオプレーヤーを接続すればステレオ再生ができる。

本来はチューナを2組搭載した企画だったのかもしれないが、発売された年にはAM2波によるステレオ放送が終了した。このためチューナ部は1組だけのモノラルだが、デザイン的にAMと短波を並べてステレオ風にしている。幅が70cmもあるキャビネットはピアノフィニッシュの天然木製で仕上げは非常に良い。この頃三菱電機は、ダイヤトーンスピーカを前面に押し出してステレオの販売に力を入れており、この製品もその一つといえる。高級なハイファイラジオの最後のものである。

(所蔵No.11696)

INDEX


三菱 7H-456型 FM付3バンド6球スーパー 三菱電機(株) 1963年 17,800円

 

TUBES: 12DT8 12BA6 12BA6 12BE6 12AV6 30A5 6M-E10, セレン整流器, FM: 76-90Mc, BC: 535-1605kc, SW: 3.8-12Mc,
6.5" Permanent Dynamic Speaker (Diatone P-610A)

三菱のこの年のラインナップで最も高級なモデル。幅58㎝の大型キャビネット、16㎝スピーカの名器、P-610Aを採用。AFCを備えたFM付3バンドラジオである。

(所蔵No.m11023) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


コロムビア製品 日本コロムビア(株)


コロムビア R-721型 マジックアイ付5球スーパー 日本コロムビア(株) 1956年 19,800円 

TUBES: 6BD6 6BE6 6BD6 6AV6 6AR5 6E5,

コロムビアの初期のハイファイラジオ。パネルには小さく”HI-FIDELITY”と表示されているが、カタログ上はまだハイファイラジオとはうたっていないが、高周波増幅付の中波のみの高級スーパーラジオである。もともと高級品中心だった同社としては、特別な製品ではないが、こののち、他社製品に合わせて多機能なデザインになっていく。

(所蔵No.m11023) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


コロムビア 1565型 2スピーカ2バンドセミトランスレス5球スーパー 日本コロムビア(株) 1962年 14,300円

 

TUBES: 12BE6 12BA6 12AV6 30A5 35W4 12ZE8, 16cm P.D.SP. Columbia DS-656/DSA-651F

ステレオの流行から、普通のラジオやテレビにも、左右にスピーカを2個搭載したものが現れた。この機種もその一つで、スピーカは並列に接続されているだけだが、左右に特性の異なるユニットを採用することで音質を改善している。また、出力トランス2次側からNFBをかけて特性を改善している。また、オートトランスを採用して10%ほど昇圧して出力を稼ぐと同時に、マジックアイ込みで6本の真空管を無理なく点火している。短波には、同社がトランジスタラジオにはじめて採用した「NSBクリスター」を搭載し、NSB受信を容易にしている。

(所蔵No.11955)

INDEX


ビクター製品 日本ビクター(株)


ビクター Audiola LA-7M型 コンソール型ラジオ付Hi-Fiアンプ 日本ビクター(株) 1958年 36,000円

 

TUBES: 6BE6 6U8/6BL8 6BM8 6BM8 6CA4, Diode: 1F21, BC: 535-1605kc, 2 way P.D.SP(8"+6.5"),

幅64㎝、高さ84cm、奥行き40cmもある大型のコンソール型ラジオである。しかし、これはいわゆるハイファイラジオではない。商品名をラジオ付Hi-Fiアンプとし、組合せ型電蓄のシリーズ名であるオーディオラを名乗っていることからもわかるとおり、これはレコードプレーヤを上に載せて電蓄として使うのが本来の使い方である。

広帯域IFTを使い、ダイオード検波に6BM8プッシュプルという本格的な構成で2ウェイスピーカを駆動する。当時流行していた、周波数特性を直視できるトーングラフ(ビクターの商品名)が付いた音質調整を備えている備えている。カタログには、オーディオラ組合せNo.13および14として、レコードプレーヤRP-481またはRP-48(抽斗型)との組み合わせが指定されている。この場合、合計金額は52,800円または62,000円となるが、ラジオとレコードプレーヤ単体の物品税率が低いために、一体型のコンソール電蓄よりも割安となる。後にステレオ電蓄の物品税が下げられ、低コストの一体型の製品が量産されるようになると、このような中途半端な製品はなくなっていく。

(所蔵No.11A029)

INDEX


ビクター F-15型 FM付3バンドトランスレス6球スーパー 日本ビクター(株) 1963年頃 

  

TUBES: 17EW8-12BE6-12BA6-12BA6-12AV6-30A5-6ME10, Dual 12cm Permanent Dynamic Speaker
Semiconductors: 0A79 (FM Det.), Se-rectifier

真空管式ラジオ末期の高級受信機。2スピーカで中波/短波とFMのダイヤルを左右対称に配置している。一見ステレオのように見えるがモノラルである。この頃流行した「ステレオ風」商品のひとつである。この頃には半導体製造技術が進歩し、回路が複雑なFM付ラジオには半導体整流器が使われるようになった。

スピーカは12cmと、小さめで初期のハイファイラジオよりは小型だが、幅は50cm近くあって存在感がある。キャビネットは同社のステレオの仕上げと同じピアノフィニッシュで高級感のある仕上げである。FMのバンドは現在と同じ76-90Mcになっている。東京オリンピックが開かれた1964年以降はラジオ、ステレオともトランジスタ化が進み、これほど大型のラジオは作られなくなった。

(所蔵No.11288)

INDEX


ビクター F-224型 FM-AMトランスレス6球スーパー 日本ビクター(株) 1965年 11,800円 

  

TUBES: 17EW8 12BE6 12BA6 12BA6 12AV6 30A5, BC: 535-1605kc, FM: 76-90Mc, 15X10cm Permanent Dynamic Speaker,
Semiconductors: OA-70 X2, 整流用シリコンダイオード

ビクターの真空管ラジオとしてかなり後まで作られた製品。モノラルだが、FM MPXアダプタ用の端子があり、追加することでステレオ放送に対応する。出力トランス二次側に専用巻線を設けてNFBをかけている。初期のハイファイラジオよりは小型になっているが、トランジスタラジオが普及した時代にあっては十分大型の高級機であった。本機は後期型だが、初期型は正面下部およびイヤホン端子周辺がブロンズ仕上げとなっているほか、スピーカのネットのデザインが異なる。

(所蔵No.11084)

INDEX


オンキヨー製品 大阪音響(株)


オンキヨー OS-56型  マジックアイ付5球スーパー 大阪音響(株)  1954-56年 17,600円

 

TUBES: 6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80-6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker (Onkyo Model PD-38)

スピーカーメーカーからラジオに参入した大阪音響の高級受信機。ラジオ用の一般的なスピーカーのサイズは6.5インチであったが、電蓄用の自社製「ノンプレスコーン」を採用した8インチスピーカー(PD-38)、広帯域IFTを採用している。同社の製品は音質に配慮した設計がされ、「音楽鑑賞用」を強調した売り方がされていた。遠距離受信用に狭帯域に切り替える機能がある。ハイファイの表示はないが、実質的にハイファイラジオといえる。mT管を採用したこの後のモデルからは、他社製品に合わせてハイファイラジオらしいデザインの製品になる。

掲載紙:信濃毎日新聞1954年10月3日広告

(所蔵No.11151) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


オンキヨー OS-75 遠距離受信用7球スーパー 大阪音響(株) 1956年

 

TUBES: 6D6-6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80-6E5, 8" Permanent Dynamic Speaker (Onkyo Model PD-38)

スピーカーメーカーからラジオに参入した大阪音響の高級受信機。ラジオ用の一般的なスピーカーのサイズは6.5インチであったが、電蓄用の自社製「ノンプレスコーン」を採用した8インチスピーカー(PD-38)を採用している。高周波1段つきスーパーで、中波専用ながら遠距離受信を可能にすると同時に広帯域IFTを採用し、音質に配慮している。Hi-Fiの表示はないが、オーディオを強調している点でハイファイラジオの初期のものといえる。

(所蔵No.11448)

INDEX


その他のメーカ


ナナオラDX super 7S-18型 マジックアイ付6球スーパー 七欧通信機(株) 1953年

 

 

TUBES: 6D6-6WC5-6D6-6ZDH3A-42-80-6E5, Nanaola Electro-dynamic Speaker (O.E.M. by Pioneer)

戦前からの老舗、ナナオラの遠距離用6球スーパー。テレフンケンなどのヨーロッパのセットを思わせるデザインで、オールウェーブのような大型のダイヤルが付いているが、実際には中波専用である。何段もあるダイヤルはNHKと民放のコールサインが記入されている。バンド切替に見える押しボタンは電源スイッチとトーンコントロールになっている。地方の富裕層を対象とした遠距離用高級受信機である。高価だったらしく、製造番号も166と、生産台数の少なさを示している。

当時、同社は分裂騒ぎを起こし、近所にナナオ無線(株)というまぎらわしい会社ができた。このため、同社製品には「類似品に注意」というラベルが付いている(分裂したナナオのセットにも同じようなラベルが付いていた)。

(所蔵No.11267)

INDEX


ナナオラ 6M-59型 マジックアイ付2バンド6球スーパー 七欧通信機(株) 1958年頃 

  

TUBES: 6BE6 6BA6 6AV6 6AR5 5M-K9 6E5,

戦前からの老舗のメーカ、ナナオラのハイファイラジオ。回路は平凡だが、2ウェイスピーカ、大型電源トランスを採用している。デザインはハイファイラジオの典型的なものだが、様々な部分に松下のラジオの影響がみられる。

(所蔵No.m11025) 旧ふくやまラヂオ博物館コレクション

INDEX


TEN 6M-1050型 マジックアイ付5球スーパー 神戸工業(株) 1955年頃

 

TUBES: 6BE6-6BD6-6AV6-6AR5-5MK9-6E5, Permanent Dynamic Speaker (TEN VOX Model PDS-651)

戦後、川西機械工業から社名変更した神戸工業の大型5球スーパー。中波専用である。Hi-Fiの表示は無いが、大型キャビネット、トーンコントロール、シャーシに取り付けられた大型出力トランスなど、音質に配慮した製品であることから、初期のHi-Fiラジオと思われる。同社は、この頃からカーラジオの生産に移行していくため、家庭用受信機としては最後期の製品である。

(所蔵No.11253)

INDEX


第2展示室HOME 第3展示室HOME