放送協会認定受信機
Approved Radio by Nippon Housou Kyokai

放11059号  高千穂 303号 放電コンパニー/高千穂号受信機製作所 (1936.6.20認定) 26.00円

Approved No.11059 Takachiho No.303 Houden Company/Takachiho-go Jyusinki Seisakusho  Approved at 20/06/1936  JPY 26.00

  

TUBES: 27A-26B-12A-12B, Regenerative, Magnetic Speaker

高周波増幅をもたないストレート受信機は音量調節を再生調整で行い、再生をかけすぎて発振するとアンテナからこの高周波信号が放出され、特に都市部に多かった電灯線アンテナの場合は広範囲の受信機が「ピー」という妨害音で聴取不可能になることがあった。これを再生妨害という。 ラジオの普及とともに再生妨害は大きな問題となり、この時期「無妨害再生受信機」が広く求められた。

この「高千穂号303型」は放電コンパニーが1935年に製造したもので、無妨害再生受信機の代表的なものとして挙げられる。 この受信機には逓信省特許105982号の回路が使われているのが特徴である。この特許の回路をはじめとする無妨害再生と称する回路は、いずれも再生回路の帰還量を制限し、必要以上に再生がかからないようにしたもの。再生は発振寸前のところで最高の感度となるので、無妨害再生方式とするとどうしても感度が低くなる傾向になる。従って商品性と両立させることは困難であった。無妨害再生受信機は高千穂号が発売されたこの時期、一時的に流行し、偽物まで登場したが、結局は特許の問題などもあり、普及しなかった。

このモデルには、展示品のものとは異なるデザインのものもあった。

Straight radio has no volume control.
Volume was controlled by tickler knob.
This control was difficult and stability of set was poor.
Regenerative set sometimes oscillated and caused interference to another radio sets.
Broadcast station was having much trouble in dealing with the matter.
Ministry of telecommunication and Broadcast station recommended “ No interference regenerative set”.

This model was famous model of “No interference regenerative set”.
The circuit was licensed under The Ministry of Posts and Telecommunications.
Patent number was 105982.
This set had limited tickler control.
Manufacturer tried to development of such set, however, sensitivity was lower than ordinary regenerative set.
From 1935 to 36, many “No interference regenerative set” was put on the market.
However, “No interference regenerative set” ended up with failing.

Model 303 had variation of cabinet.

(Collection No.11522)

一覧表へ ホーム

RETURN HOME